2018/3/27

個別指導に向いている先生の資質とは?

今日はちょっと視点を変えて、先生の資質について書いてみたいと思います。

集団授業と個別指導(家庭教師を含む)で、よい先生に求められる資質は異なります。さて、どのような違いがあるでしょうか?

まずは、集団授業で講師に求められる資質は、ざっと思いつくかぎり、下記のようなものがあると思います。

・説明が分かりやすい
・説明にインパクトがある
・字が読みやすい
・ちょっとした雑談、小話が面白い

多くの生徒さんの心をつかむ必要がありますので「振舞いが堂々としている」という要素も入れてもよいかもしれません。
一方、個別指導の先生に求められる資質はどうでしょうか?
私が考える重要な資質は、下記のものです。

①生徒の自習へのマネジメント力が高い(=面倒見がよい)
②質問が上手(=生徒から情報を引き出したり、理解を確認するのが上手)
③定着度の確認が適切

集団授業の講師とは、必要とされる要素がだいぶ異なりますね。
この違いの原因は、「個別指導は、そもそも苦手な科目について受ける場合が多い」「集団授業でうまくいかなかった結果、個別指導を選択する方が多い」という前提条件と密接に関係があります。

つまり、授業でいくら分かりやすく伝えたとしても、そもそも苦手な科目について受けているため、定着しにくいのです。そして、定着しないと、いくら分かりやすい授業でも試験での成果に結びつかない、ということになります。

ですので、集団授業の人気講師=個別指導で伸ばすことのできる講師 では決してありません。
私の見てきた経験上、個別指導で生徒を伸ばすことのできる先生には備わっている大切な素質があります。それは、「性悪説」であることです。
言い換えると、
生徒の「わかりました」「大丈夫です」を疑えるかどうか?
です。

個別指導の先生が集団授業と同じようなタイミングで「わかった?」「質問ない?」という質問の仕方をしたら、ほとんどの生徒がこう答えるでしょう。
「わかりました」「大丈夫です」

個別指導の経験が少ない先生でありがちなのは、そこで生徒の言葉をそのまま受け取って「うん、大丈夫だな」と判断してしまうことです。

これはよくないパターンです。
実はきちんと理解していなかったり、少なくともテストで正答できるレベルには達していないことを見過ごしてしまう可能性が高いです。
では、この場合の正解は何でしょうか?
それは、一通りではありませんが、生徒の「わかりました」に対して「じゃあ、こんどは君が説明してみて」と振る、のはよいパターンだと思います。

ともかく、私が様々なケースを見てきた経験上、「性善説では、様々な生徒さんを伸ばすことができない」というのが実感です。もちろん中にはそれで伸びる生徒さんもいますが、伸びない生徒さんも必ず出てきてしまいます。

一方、個別指導で様々なタイプの生徒さんに対して成果を出しやすい先生は、必ず適切にチェックをします。具体的には、下記の2つ

①授業内で質問して、生徒に答えさせる
②授業前の確認テスト

を取り入れます。特に②については結果を数値化します。
これによって、達成度、理解度が目に見える形になるのです。

大学入試という制度が、点数によって合否を決める制度である以上、このような数値化による達成度測定は欠かすことはできません。もちろん面倒臭がる生徒、嫌がる生徒もいますが、それを自分の指導スタイルに組み込んでいる先生は成果を出しやすいです。これは確かです。
ですので、当塾でもこのような「しっかりチェックする」方式を推奨していますし、それを実践している先生には特に活躍してもらっています。

究進塾代表 : 並木陽児

大学受験の化学を教えています。趣味は読書と野球観戦(ベイスターズファン)、カレー食べ歩き、子供の遊び場開拓。1児の父として子育てしていることから、最近は幼児教育にも関心を持っています。

© 2001–2024 究進塾 All Rights Reserved.