無料体験授業をご希望の方
トップ > 読書録「実力も運のうち-能力主義は正義か?」
最近あったニュースで、プロ野球のソフトバンク・ホークスに在籍していた千賀投手が、メジャーリーグの名門・ニューヨークメッツと5年契約で100億円で契約したというニュースがありました。 平均年俸20億円。ソフトバンクに育成で […]
このたび、究進塾では、外部の心理カウンセラーの方と提携して、カウンセリングができる制度を設けることになりました。 これまで、特に高卒生を中心に、キャンセルや当日キャンセルを頻繁にしてしまう、急にやる気がなくなり自習の密度 […]
教育者としてはもちろん、子育てする親としても大変勉強になる本を読みましたのでご紹介させていただきます。 「自律する子の育て方」という新書で、千代田区立麹町中学校を校長先生として大きく改革した工藤勇一先生と、脳神経発明家の […]
「高校で古文の授業はあまり聞いておらず、正直何を勉強していいかわからない。今からでも間に合いますか?」 こうしたご質問は時期にもよりますが、塾へのお問い合わせとして定期的に頂くものの一つです。 実際には、「 […]
「これまで定期テスト対策すらちゃんとやってこなかったので、ほぼゼロの状態なんですが、これから本格的に、大学入試に向けて頑張りたいと思います。間に合いますか?」 当塾に最初にいらっしゃる生徒さん、もしくは保護者様に一番多い […]
千代田区立麹町中学校の元校長で、現在は横浜創英中学・高校校長でもある教育者、工藤勇一先生の「子どもが生きる力をつけるために親ができること」を読みました。 教育改革を行った教育者として著名な工藤先生のインタビューなどを目に […]
教育を生業としている都合上、さらに私自身が子育てをしている関係で「早期教育に意味はあるのか?」というテーマには大きな興味を持っています。 私がこれまでの指導経験で出会ってきた生徒さんは、教育熱心なご家庭が多かったので、中 […]
先日、インターネットの番組(Rethink Japan)で、番組ホストの波頭亮氏(経営コンサルタント)と、元MIT所長を務めた伊藤穣一氏の対談を見ていて、大変興味深い内容がありました。 それは、伊藤氏が「初等教育の重要度 […]
受験生や保護者様の相談に乗っていると、行きたい大学が定まらず、迷走しているケースに出会うことがあります。 そこで、理想的な選び方をご紹介できればと思います。 まずは、私がこれまで見てきたケースを、多い順番にご紹介します。 […]
ここ最近、中学受験の開始時期が低年齢化しているという記事を見ることが増えました。 人気の大手塾では、小学校3年生の4月から出ないと入れなくなっているとのことです。 この件については、様々に思うところがあります。 まずは、 […]
© 2001–2023 究進塾 All Rights Reserved.