大学受験(現役生)コース
大学受験を目指す現役生のためのコースです。現役生の場合はまず学校の進度がどの程度なのか、を見極める必要があります。高校2年終了時点で全範囲を1周し終える場合は、まずは定期テストでしっかり結果を出すという目標設定が適切です。学校の進度に沿って理解度、定着度を高めて行くというシンプルな方針でよいでしょう。ちなみに、このように進度の早い学校の場合、定期テストで結果が出せていれば高校2年までの間は模試で結果が出なくてもそれほど心配する必要はありません。なぜなら高校3年に上がってからもう1周、場合によっては2周して行くので、それに伴って知識も定着してくるからです。一方、進度の遅い高校は3年生の夏休み前、さらに遅い場合は10月頃までかかる場合があります。この場合は先取りをしないと入試に間に合わないため、定期テストでの結果を求めながらも、長期休み期間を中心に先取りを組み入れたカリキュラムを生徒ごとに作成して進めて行きます。
これまでの受講生のパターン
開始時期は?
早い方は高校に入学したばかりの4~6月頃です。遅い方は高校3年生の4月頃です。基本的にはそれ以降でも入塾は受け付けていますが、入試までの期間が限られるため、サポートできることできないことが出て参ります。無料カウンセリング時には現状を分析した上で、それを率直にお伝えしております。
志望校は?
早稲田、慶応大学、明治、立教、学習院、中央、東京理科大学、東大、東工大、一橋、青山学院、芝浦工業大学、東京薬科大学(多い順番に)
志望学部は?
理工学部、薬学部、商学部、経済学部、法学部、文学部(多い順番に)
受講科目は?
数学、英語の2科目のうちいずれかを受講されている方が多いです(一部、英語が得意科目の方は除く)。その他、理系の方は、物理、化学、生物のうちの受験に必要な科目を、文系の方は国語を受講されるパターンもあります。地歴公民については自力で何とかするという方、担当講師をつけて対策するという方が半々くらいの割合です。現役生は時間的余裕やご予算の都合から、特に強化したい1~2科目の受講という方が多く、受験に必要な全科目を受講している方は少数派です。
大学受験コースの特徴
- 学習計画表の作成
- 大学受験コースでは、学習計画表を作成のもと効率的な学習計画を立てます。
週間・月間・年間の計画表を作成することで合格を目指します。
学習計画表を見る
- 実績豊富な講師陣
- 厳しい選考および、その後の体験授業などを経て残った、塾として信頼を持ってお勧めできるプロ講師を揃えています。
講師一覧はこちら
- オンライン指導
- 大学受験コースでは、教室個別指導コースの他に、オンラインによるコースもあります。
自宅にいながら学習できるので、「時間がない」「教室まで遠い」などの理由で、通うのが難しい方におすすめです。
- 短期集中コース・面接対策講座
- 受講を開始する時点で、2か月未満の期間の受講を予定している方に向けたプランです。 また、AO入試、医学部試験対策として面接対策も行っております。
短期集中コースの詳細はこちら
面接対策講座の詳細はこちら
小論文対策講座の詳細はこちら
個別指導の流れ
究進塾の個別指導は以下の流れで進めて行きます。
1.教室見学・無料カウンセリング
お問い合わせ・無料体験のお申込み後、教室見学にお越しいただき、学習状況や目標などを詳細に伺います。
使用している教材一覧・定期試験の成績表・模試の成績表などできるだけ多くの情報を共有していただきます。
受講するべき科目についても定まっていないこともあるので、ご相談の中で見つけてご提案することもございます。
2.目標達成のための戦略を提案
目標達成に向けて、行うべき勉強法と講師をご提案します。「オリジナルプリントを中心に行う講師」「添削が得意な講師」など、様々なタイプの講師の中から、ご希望内容や生徒さんの性格、受講可能な日程を踏まえまして、最適な講師をご紹介します。
3.無料体験授業
通常60分間の無料体験授業を行います。体験授業前には実力を測るための「実力把握テスト」を解いていただくのが一般的です。
4.担当講師を決定(=入塾決定)
体験授業後、講師を決定します。2人の講師まで無料で体験授業を受講することができます。3人目以降については通常授業料がかかりますが、気に入った講師に出会うまで体験授業を受講可能です。
5.お支払い
入塾金をお支払いいただきます。
6.学習計画を作成
担当講師と事務局が相談の上、必要な教材・進め方を決定します。学校の教科書や準拠問題集を使用する場合もありますが、レベルや解答解説の充実度などから判断してさらに易しい参考書をご提案する場合が多いです。
7.授業スタート
個別指導の強みは「授業中に生徒の理解度を確認しながら進めて行けること」です。究進塾の指導ではここに最も重点を置いています。具体的には下記の3点を特に重視して進めて行きます。
➀生徒に説明をしてもらう
➁間違えた問題は類題を解いてもらう
➂前週の授業内容、宿題の内容を確認テストで測る
8.アンケート・面談
3カ月に一度、アンケートをお送りします。そこには授業の感想とともに担当講師や教務スタッフとの面談のご希望も記入する欄がありますので、面談をご希望の方はその旨をご記入いただけます。大手のフランチャイズ塾にはない強みが「保護者様や生徒さんが気軽に相談・面談しやすい環境」と自負しています。この環境を生かして、できるだけ様々な情報を共有していただくことが究進塾を有効に活用できるコツです。
オンライン指導及び短期集中コース
究進塾は、教室個別指導の他に、オンラインによる個別指導、また時間がないという方に向けた短期集中プランもご用意しております。
学び方は様々です。ご自身の目標や勉強スタイルに合ったコースをお選びください。
短期集中コースはこちら
受講された方の声
実際に受講された生徒さんの保護者様からいただいた手紙をご紹介させていただきます。
料金
入塾金・授業料・管理費のみです。お支払い方法は、受講した時間分の授業料を翌月に後払い(銀行振込)となります。
料金についてはこちらのページをご覧ください。
入塾時点での模試成績優秀者には特待生制度もございます。