日本語能力試験(JLPT)対策コース

日本語能力試験(にほんごのうりょくしけん)(JLPT)とは?

JLPTは日本語(にほんご)学習(がくしゅう)(しゃ)日本語(にほんご)能力(のうりょく)認定(にんてい)する試験(しけん)です。大学(だいがく)大学院(だいがくいん)への進学(しんがく)から就職(しゅうしょく)、アルバイト に(いた)るまで、日本社会(にほんしゃかい)(ひろ)活用(かつよう)されています。日本(にっぽん)以外(いがい)での(くに)でも受験(じゅけん)可能(かのう)であるため、JLPTを()っ ている、または試験(しけん)()けたことがある留学生(りゅうがくせい)のみなさんも(おお)いのではないでしょうか。
試験(しけん)は5段階(だんかい)(N1、N2、N3、N4、N5)に()かれていて、どのレベルも言語(げんご)知識(ちしき)(文字(もじ)語彙(ごい)文法(ぶんぽう))と読解(どっかい)(あきら)(かい)3部(さんぶ)(もん)から()ります。通常(つうじょう)では毎年(まいとし)2回(にかい)(7月(しちがつ)12月(じゅうにがつ))に実施(じっし)されています。

どのように授業(じゅぎょう)(すす)めて()くの?

(とう)(じゅく)留学生(りゅうがくせい)1人(ひとり)につき、講師(こうし)1人(ひとり)個人(こじん)指導(しどう)形式(けいしき)です。あなたのご要望(ようぼう)学習(がくしゅう)進度(しんど)()わせて授業(じゅぎょう)(すす)めています。個人(こじん)指導(しどう)だからこそ、あなたは講師(こうし)質問(しつもん)しやすく、講師(こうし)留学生(りゅうがくせい)理解(りかい)疑問(ぎもん)関心(かんしん)など反応(はんのう)(たし)かめやすいです。
JLPT対策(たいさく)(おお)くの日本語学校(にほんごがっこう)開催(かいさい)されていますが、複数人(ふくすうにん)留学生(りゅうがくせい)(たい)して講師(こうし)1人(ひとり)集団(しゅうだん)授業(じゅぎょう)形式(けいしき)(ほう)(おお)いです。JLPTに()れる意味(いみ)では、練習問題(れんしゅうもんだい)数多(かずおお)()()むことや、試験(しけん)雰囲気(ふんいき)(ちか)集団(しゅうだん)授業(じゅぎょう)()けることも効果(こうか)(てき)です。ただし、日本(にっぽん)生活(せいかつ)する(うえ)では、試験(しけん)合格(ごうかく)するだけではなく、JLPTで認定(にんてい)されるレベルの日本語(にほんご)理解(りかい)でき、使用(しよう)できるかが(かぎ)となります。
集団(しゅうだん)授業(じゅぎょう)では()(ひと)意識(いしき)するあまり、発表(はっぴょう)質問(しつもん)()ずかしい(おも)いをしたみなさんもいるかもしれません。このような気持(きも)ちにならないで授業(じゅぎょう)()けられるのが個人(こじん)指導(しどう)のメリットです。講師(こうし)(せき) (きょく)(てき)日本語(にほんご)でコミュニケーションを()りながら、「使(つか)える」JLPTを()につけていきましょう。

どういう教材(きょうざい)使用(しよう)するの?

スリーエーネットワーク『(しん)完全(かんぜん)マスター』シリーズ、Jリサーチ出版(しゅっぱん)日本語能力試験(にほんごのうりょくしけん)スピードマスター』シリー ズを(おも)使用(しよう)します。いずれも、N1からN5までのレベル(べつ)部門別(ぶもんべつ)(言語(げんご)知識(ちしき)読解(どっかい)(あきら)(かい))に販売(はんばい)され ています。言語(げんご)情報(じょうほう)語彙(ごい)漢字(かんじ)単語(たんご)文法(ぶんぽう)などのように詳細(しょうさい)()かれます。
もちろん、留学生(りゅうがくせい)のみなさんが普段(ふだん)使用(しよう)しているJLPT対策(たいさく)(よう)のテキストをもとに授業(じゅぎょう)(すす)めることもできます。お気軽(きがる)にご相談(そうだん)ください。
ただし、テキストをお()()みになる場合(ばあい)、JLPT対策(たいさく)(よう)以外(いがい)日本語(にほんご)テキストを授業(じゅぎょう)使用(しよう)するのをお(すす)めしません。(れい)として言語(げんご)情報(じょうほう)の「漢字(かんじ)」については、JLPTのレベルに(おう)じた漢字(かんじ)と、その()(かた)があります。JLPT対策(たいさく)(よう)ではない日本語(にほんご)テキストの場合(ばあい)は、漢字(かんじ)()(かた)について、どの()(かた)から(おぼ)えた(ほう)が いいのか()かりにくいからです。

指導(しどう)期間(きかん)はどのくらいが目安(めやす)

一般(いっぱん)(てき)学習(がくしゅう)時間(じかん)としては(ひょう)のとおりです。

JLPT 時間 語彙数 漢字数
N1 900時間 10,000 2,000
N2 600時間 6,000 1,000
N3 500時間 4,000 650
N4 300時間 1,500 300
N5 150時間 800 100

(れい)として、N5の学習(がくしゅう)時間(じかん)(すう)150時間(ひゃくごじゅうじかん)学習(がくしゅう)期間(きかん)3か月間(さんかげつかん)とするなら、毎日(まいにち)勉強(べんきょう)する条件(じょうけん)1日(ついたち)あたり(やく)2時間(にじかん)学習(がくしゅう)時間(じかん)となります。
N1の学習(がくしゅう)時間(じかん)(すう)は900時間(じかん)。N2合格(ごうかく)(しゃ)場合(ばあい)、N1合格(ごうかく)に向けた学習(がくしゅう)時間(じかん)300時間(さんびゃくじかん)同様(どうよう)計算(けいさん)方法(ほうほう)1日(ついたち)あたり(やく)4時間(よじかん)必要(ひつよう)です。

料金(りょうきん)

入塾(にゅうじゅく)(きん)授業料(じゅぎょうりょう)管理費(かんりひ)のみです。お支払(しはら)方法(ほうほう)は、受講(じゅこう)した時間(じかん)(ぶん)授業料(じゅぎょうりょう)翌月(よくげつ)後払(あとばら)い(銀行(ぎんこう)振込(ふりこみ))となります。

詳細(しょうさい)についてはこちらのページをご(らん)ください。

短期(たんき)集中(しゅうちゅう)コース

(きわむ)(しん)(じゅく)は、(きょう)時間(じかん)がないという(ほう)()けた短期(たんき)集中(しゅうちゅう)プランもご用意(ようい)しております。

短期(たんき)集中(しゅうちゅう)コースはこちら

無料体験申込フォーム

 

© 2001–2023 究進塾 All Rights Reserved.