薬学部補習

大学薬学部の定期試験対策を行うコースです.
薬学部は進級要件が厳しく、留年率が高い学部です。それは国家試験合格という目標があるからですが、入試時に課される科目が少ないのにも関わらず入学後は、全ての理系科目(物理や数Ⅲを含めて)を理解している前提で講義が始まります。そのため、薬学部に進学後のカリキュラムについていくことに不安を覚えたり、場合によっては挫折してしまう科目が発生します。もし、同様のお悩みがある方や、進学前に薬学部の先取り学習を行なっておきたいという方は、いつでもご相談(無料)ください.究進塾は、「数学」「物理」「化学」「生物」の各大学専門科目に精通した講師がそろっていることが他の塾にはない強みです。また、担当講師はとも大学生の補習と同時に、大学受験を目指す高校生も教えておりますので、薬学部の進学後のギャップをよく理解しております。どの科目についてもゼロの状態からでも一気に大学レベルの内容を理解するまで引き上げていきます。また、学年が上がると国家試験合格を視野に入れたカリキュラムになってきますが、当塾には過去に国家試験合格までサポートした経験のある講師がおりますので、上位学年になってもサポートが可能です。

これまでの受講生の在籍大学・学部(五十音順)

慶應大学薬学部、昭和薬科大学薬学部、帝京平成大学薬学部、東京薬科大学薬学部、明治薬科大学薬学部、横浜薬科大学薬学部、立命館大学薬学部

担当講師


永島行平:プロ講師。薬学部補習に熟練し、1年次から6年次の国家試験合格まで6年間に渡って同じ生徒をサポートした経験を持っている。詳しいプロフィールはこちら

個別指導の流れ

究進塾の個別指導は以下の流れで進めて行きます。

1.無料体験授業のお申込み

体験授業をお申込みの際に、「シラバス・過去問・現在お使いの教材」のいずれかの資料の画像を添付してフォームをお送りください。

2.体験授業

60分の無料体験授業を行います。現在、お使いの教材をご持参ください。

3.担当講師を決定(=入塾決定)

体験授業を受けて、講師を決定します。二人の講師まで無料で体験授業を受講することができます。三人目以降については通常授業料がかかりますが、気に入った講師に出会うまで体験授業を受講可能です。

4.お支払い

入塾金をお支払いいただきます。

5.学習計画を作成

担当講師と事務局が相談の上、必要な教材、進め方を決定します。学校の教科書、準拠問題集を使用する場合もありますが、レベルや解答解説の充実度などから判断してさらに易しい参考書をご提案する場合もあります。

6.授業スタート

個別指導の強みは「授業中に生徒の理解度を確認しながら進めて行けること」です。究進塾の指導ではここに最も重点を置いています。具体的には下記の3点を特に重視して進めて行きます。

8.アンケート・面談

3カ月に1回、アンケートをお送りします。そこには授業の感想とともに講師または教務担当スタッフとの面談のご希望も記入する欄がありますので、面談をご希望の方はその旨をご記入いただけます。大手のフランチャイズ塾にはない強みが「親御様や生徒さんが気軽に相談・面談しやすい環境」と自負しています。この環境を生かして、できるだけ様々な情報を共有していただくことが究進塾を有効に活用できるコツです。

オンライン指導及び短期集中コース

究進塾は、教室個別指導の他に、オンラインによる個別指導、また時間がないという方に向けた短期集中プランもご用意しております。
学び方は様々です。ご自身の目標や勉強スタイルに合ったコースをお選びください。

短期集中コースはこちら

料金

入塾金・授業料・管理費のみになります。
支払い方法は、受講した分の授業料を後払い(銀行振込)となります。
料金についてはこちらのページをご覧ください。

無料体験申込フォーム

© 2001–2023 究進塾 All Rights Reserved.