無料体験授業をご希望の方
トップ > 大学院について
大学院について、学部との違いや講義、修士論文などについて簡単に書きたいと思います。理系の受験生や学部生の参考になれば幸いです。 私は、理系の中でも機械系を専攻しています。現在修士2年で、今年度中に修士論文執筆が必要です。 […]
私が大学に入ってよかったと感じる理由の一つに、自分の世界が一気に広がったということがあります。大学生は高校までと違って、サークルやアルバイトなど、クラス以外にも参加できるコミュニティの選択肢が一気に増えます。また、学べる […]
受験の年の夏はとにかく長い!前年までは部活に遊びに宿題にと、気がつけば予定が埋まっていました。しかし今年は周りも受験ムード、部活も引退したし先生も気を遣って(サボって?)宿題少なめだし…意外と予定がない!そう、受験の年の […]
大学でのゼミ活動は様々です。私の学部は必ず4年間のうち数単位、ゼミに所属する必要があります。 私は法学部なので、ゼミの種類も憲法、民法、刑法、会社法、金融法・・・といったいろいろな “法“を専門としている先生の下でその法 […]
これから秋以降の勉強面で気をつけてほしいことやアドバイスを書きたいと思います。それは各教科のバランスのとり方についてです。当たり前かもしれませんが、必ずどの科目も継続的に勉強するようにしてください。 この時期になってくる […]
私は高大一貫の学校に通っているため、大学受験をしていません。そのため、受験に関するお話はすることができないのですが、勉強に対する姿勢についてお話させていただきます。 内部進学というのは、1年~3年2学期までのすべての成績 […]
長期休み明けの秋学期はつい気が緩みやすく、段々寒くもなってきますから、家から出られない。そもそも布団から出られない。そして大学に行かない。という人が続出します。後期の授業は、大体前期より踏み込んだ内容を学んだりするので、 […]
秋は推薦入試が始まるなど、いよいよ受験ムードが高まってくる頃ですね。学校内でも緊張感が漂ってくるかと思います。友達と遊んだり、家族でお出かけしたりする余裕もなくなってくるかもしれません。 しかし、秋は学校の友達とわいわい […]
私は高校生活3年間を部活に捧げていました。3年生の夏まで部活を続けていたため本格的に受験勉強を始めたのは夏休みからでした。長く部活を続けていたため、早々に引退し春から受験勉強を始めていた友人に大きく遅れを取っていたことに […]
私が受験生の時の夏の勉強法と受験を振り返って思うことを簡単に書きます。参考になれば幸いです。 私は夏休みの間は得意科目を重点的にして、志望校やそれらのレベルの過去問をひたすら解いていました。志望校の過去問を解いた際には、 […]
© 2001–2023 究進塾 All Rights Reserved.