2023/09/19
【医学部受験対策】生物or物理 何を基準に選択する?
2023/09/19
【医学部受験対策】生物or物理 何を基準に選択する?
2023/07/31
【大学物理】電磁気学 第9回 – 静電容量(コンデンサー) –
2023/07/20
【日大付属-基礎学力到達度テスト過去問分析】国語の傾向と対策方法は?
2023/07/15
【日大付属】高3-9月 基礎学力到達度テスト 英語 大問2(A)「文法・熟語」対策
2023/07/14
【高3-9月】 基礎学力到達度テスト 英語 大問1「リスニング」対策
2023/07/14
夏休みに親が出来ること
2023/07/11
【日大付属】高3-4月 日大付属-基礎学力到達度テスト 数学の傾向と対策
2023/07/11
【2023年版】高2-4月 日大付属-基礎学力到達度テスト 数学の傾向と対策
2023/07/05
【日大付属】高3-4月 基礎学力到達度テスト 英語の問題構成と学習方針
2023/07/05
【日大付属】高3-9月 基礎学力到達度テスト 英語の傾向と対策
2023/06/02
古文参考書「スタートから大学入学共通テスト・中堅私大まで」
2023/05/22
勉強しにくい現代文を得点源に!絶対におすすめな参考書10選
2023/05/12
気になる言葉遣いについて
2023/05/06
大学編入(学士編入)
2023/05/06
大学編入(文理融合・学際系)
2023/05/01
大学編入(文系)
2023/04/29
大学編入(理系)
2023/04/27
大学院入試(専門職系)
2023/04/26
大学院入試(理系修士課程)
2023/04/19
感染することの大切さ
2023/04/10
本好きな子にさせるために
2023/04/07
大学院入試(文理融合、文系学際、理系学際)
2023/04/03
大学院入試(文系修士課程)
2023/04/01
【2022年版】日本大学医学部-数学の傾向と対策
2023/02/13
私が浪人したときの話
2023/01/27
読書録「実力も運のうち-能力主義は正義か?」
2022/11/22
カウンセリング制度開始のお知らせ
2022/09/27
大学受験の英語を固めるのにかかる時間は?
2022/09/08
「自律する子の育て方」から学ぶべきこと
2022/08/25
ゼロから高校古文を固めるのに必要な時間は?
2022/08/24
高校物理を固めるのにかかる期間
2022/07/21
子どもが生きる力をつけるために親ができること
2022/07/07
時間を計ることのすすめ
2022/07/04
早期教育に効果はあるのか?
2022/06/24
親でない大人の存在
2022/05/19
大学の選び方
2022/02/03
共通テスト前後のあれこれ
2022/01/25
中学受験の低年齢化に思うこと
2022/01/13
共通テスト前後:この時期に何をすべきか
2021/12/24
中学受験時に授業を詰め込んで受けることの弊害
2021/12/17
入試直前期にやるべき勉強法
2021/12/14
勉強垢について
2021/09/23
よい先生に出会うためのベストなタイミングは?
2021/09/09
子育て論(親は子供に自分の願望を押し付けるのではなく・・)
2021/06/10
板書をメモすることがカギだった!(「AIに負けない子どもを作る」を読んで)
2021/04/03
分人という考え方
2021/03/09
理想的な個別指導の受け方
2020/05/13
コロナ騒動で考えた~これを機にベーシックインカムの導入を~
2020/04/30
新型コロナウィルス騒動に思うこと
2020/04/24
様々な勉強方法を分類してみました
2020/04/22
新型コロナウィルス騒動によるオンライン授業化の報告
2020/04/04
こんな時だからこそできる勉強法
2020/02/15
適切な距離とは
2020/01/11
新年あけましておめでとうございます。
2019/12/10
「対話」の重要性
2019/11/19
因果関係はかように大切である(英語民間試験の導入について)
2019/11/06
大学入試改革はどうあるべきか
2019/10/04
〇〇力という呪い~③コミュニケーション能力について~
2019/09/16
〇〇力という呪い~②誰のための「力」なのか~
2019/08/16
〇〇力という呪い~①読解力について~
2019/08/07
投票率の低さと教育の関係を考える
2019/01/31
浪人生は受講開始時期で合否が決まる?
2019/01/29
続・授業料の話-費用を抑えて効果的に受講する方はどのようなタイプか?
2019/01/28
授業料の話-費用の目安
2019/01/05
正月に「激レアさん」を見て感じたこと
2018/06/19
大学入試数学を固めるのにかかる時間
2018/06/13
ゼロから大学入試化学を固めるのに必要な時間は?
2018/06/05
多浪生に共通している傾向とは?
2018/04/11
大学院について
2018/03/27
個別指導に向いている先生の資質とは?
2018/03/20
視野を広げよう
2018/02/22
受験期の勉強計画
2018/02/11
ゼミ活動
2017/12/31
科目ごとにバランスをとることの重要性
2017/12/29
集中できる環境
2017/12/01
出席率が50%以下の浪人生がするべきこと
2017/11/24
行きたい大学が見つからず迷走する方へ
2017/11/11
楽しみながら秋学期を乗り越える
2017/11/11
秋の息抜き
2017/11/10
三方よしの塾を
2017/11/09
道場のような塾を目指して
2017/10/23
長い夏休みを乗り越えるために
2017/10/21
合格最低点から勉強量をはかる
2017/10/11
秋からの新しい実習
2017/09/25
後期の大学生活について
2017/09/22
担当講師は教祖?
2017/08/25
5回の夏休み
2017/08/11
夏の過ごし方・娯楽面
2017/08/01
夏の過ごし方・精神面
2017/07/20
長期インターンシップ
2017/07/15
夏休み後の現役生と浪人生時の過ごし方
2017/07/11
モチベーションをあげよう
2017/04/05
サークルの良さ
2016/10/06
第1回・第2回英単語テストを開催しました。
2016/08/16
合格レベルまで必要な授業時間は?
2016/03/07
計算ミスをなくすには
2016/03/03
何か一つを究めること
2016/01/29
連絡の窓口は本人に
2016/01/28
究進塾教室の三か条ルール
2016/01/28
模試を受けない受験生
2015/07/28
個別指導と集団授業の比較
© 2001–2023 究進塾 All Rights Reserved.